歯は 骨の中に 埋まっています。虫歯が進んで 歯肉の上に出ている歯の部分(歯冠)が ほとんど無くなってしまい、根(歯根)の方まで 虫歯が進み、歯茎が覆いかぶさった状態になってしまうと、通常の虫歯治療では 歯に土台が作れないため、ほとんどの場合 抜歯になります。歯茎の下の状態をそのままにして 無理に治療しても、精密な印象採得(型をとること)を行うことができず、適合の良いクラウン(被せ物)が作れません。
その結果は、クラウンと歯の間に不適合な隙間が出来て、そこから虫歯が再発してしまう。
先日、コンポジットレジンでコア(土台)を修復した患者さんの動画ですが一部深い虫歯が観察されますのでこのままクラウンを入れても予知性に疑問が残ります。
その理由はフェルールという原理原則があるからです。
フェルールとは、失活歯の歯冠修復において、クラウンが支台歯フィニッシュラインの歯冠側に存在する健康な歯質に適合し、残存歯質を抱え込む部分のこと。
フィニッシュライン上に高さ約2mm以上の健康な残存歯質がある
ことが重要で周囲をクラウンの装着によりリング状に把持し、歯根破折を防止する効果をフェルール効果、帯環効果と言います。
ビデオをご覧下さい。フェルールが必要な症例です。
こちらの患者さんはフェルールを確保するために歯肉を下げて歯を露出させる歯冠延長術が必要です。
歯冠長延長術(しかんちょうえんちょうじゅつ)とは、歯茎や歯槽骨を削る歯周外科の治療領域で、その名の通り歯茎を少し下げて、その下にある虫歯や歯が割れている部分を歯茎の上に出す治療法のことです。 治療困難なむし歯を 『抜歯しないようにする治療法』 の一つです。
クラウンレングスニング(歯冠長延長術)を行なって、歯茎の下にある虫歯や 歯が割れている場所を 歯茎の上に露出させることにより、虫歯や 割れた歯に土台を立てることが 可能になり、精密な印象採得を行ったり、細菌感染を起こしにくい環境を作ったりすることが できるようになります。結果として 抜歯しないで被せ物を作ることが出来るだけでなく、その歯の予後が良くなる(長持ちする)ことが期待できます。
例えて言うとこんな感じです。家の周りの土を取り除いて行くと地下の部分が外の世界に露出して行くのが解ります。このように歯は、骨の中に埋まっているので、歯の周りの骨を削除することにより、フェレールを確保することが出来ます。
日本歯周病学会歯周病専門医 吉川英樹 拝