こちらの患者様の歯は虫歯のために歯髄(神経・血管)が露出してしまいました。

 

 

このような場合歯髄を除去する歯科医が多いと思いますが、むやみに歯髄を除去することは避けなければなりません。

今回のケースの場合、痛みがなく、その他の症状も無かったので神経を残す処置を行いました。

 

ラバーダム防湿をしてから隔壁を作製しました(下の写真)。ラバーダム防湿と隔壁は非常に重要です。

何故ならば、ラバーダムと隔壁は歯髄が露出した場合、唾液からの細菌感染を防ぎます。また、歯・歯髄を殺菌消毒をするのに次亜塩素酸ナトリウムという薬剤を使いますが、これが歯肉の漏れると歯肉が火傷をおこしてしまうので、これを防ぎます。

 

 

1mm以上の穴が開いていますが感染がなければ歯髄を残すことが出来ます。

しかし従来のセメントでこの穴を塞ごうとしても困難が付きまといます。

その理由は従来のセメントでは水分があると硬化しないからです。このような場所には水分があっても硬化して歯髄を細菌感染から守ことができるMTAセメントを使用することが治療を成功させるためには必要です。

 

下の写真は次亜塩素酸ナトリウムで洗浄、消毒を行っているところです。

 

 

 

MTAセメントで露出したところを封鎖致しました。

 

私達歯科医師の仕事は結局、歯に出来た虫歯という傷を細菌が侵入しないように封鎖することが重要です。(歯周病も同様です)。

 

隙間が開いている詰め物、被せ物はダメですよ。

歯の中、つまり体の中に細菌が侵入すると必ず炎症という反応が起こります。

体の中に細菌が侵入すると、その細菌は血流にのって全身を駆け巡ります。

 

だから、隙間のない詰め物、被せ物、口腔清掃指導が重要になります。

 

 

日本歯周病学会歯周病専門医 吉川 英樹 拝