インプラント治療の手順
インプラント治療の手順
1、診査 診断

2レントゲン写真により顎の骨の状態を診査します。レントゲン写真は二次元の、平面の状態なので、CTを撮影して、三次元の状態で診査することが重要です。 Sim/Plantというインプラントシュミレーション(右図)を使うことにより安心で安全な手術が可能になりました。
2、一次手術

局所麻酔をし、歯肉を切開します。 歯槽骨にインプラント体より少し小さめの穴をあけ、その穴にインプラントを埋入します。 埋入したインプラントに歯肉をかぶせた状態で縫合すれば、一次手術終了です。
3、治癒期間

インプラントと骨が結合するまで約3ヶ月から長い方で6ヶ月間待ちます。 この間に、インプラントの素材であるチタンと骨とがしっかりと結合し、自分の歯でいう、歯根と同じような役割を果たせるようになります。
4、2次手術

人工の歯を取り付ける準備をします。 局所麻酔をして歯肉を切開しアパットメントを取り付けます。 切開した歯肉を縫合すれば二次手術終了です。 この状態で、歯ぐきが治るまで1~6週間おきます。 二次手術を行わない1回法の手術法もあります。
5、人工歯冠の作成

歯肉が治った時点で型を取り、人工の歯を作ります。 形や色などは患者さんに合わせて作製し、インプラントにスクリューで固定します。 噛み合わせの調整をして完了です。 インプラントへの固定は、人工の歯をセメントにより固定する方法もあります。